空の見える窓から

50代、主婦。ミニマリストになりたい。

特別定額給付金が振り込まれました

先日、(世帯主である夫の)マイナンバーカードでオンライン申請した定額給付金。 

fukulife.hatenablog.com

2週間後に市役所から振り込みの連絡があって、週末明けの18日(月)に振り込みがありました。速い!

 

自治体(の規模)によって受付時期が違う 

 

当市は比較的小規模の自治体のため、

オンライン申請受付開始     5月1日

(郵送手続き)書類の発送開始  5月15日

オンライン申請に対する給付開始 5月15日

 という比較的早いスケジュールでした。

隣接する大規模な自治体では、オンライン申請の受付自体は早くても給付の方は今月下旬からで、書類の発送はこれからというところもあります。

 

これから申請するなら郵送の方が早い

 

マイナンバーカードの発行には、通常でも1ヶ月程度かかります。最近では申請件数が増加したため、2ヶ月かかるとも言われています。

f:id:fukulife:20200521130521j:plain

 

こうなったら、書類の郵送申請の方が早いでしょう。

 

すでにマイナンバーカードを持ってはいるが、

  • パスワードを忘れた
  • 電子証明書の有効期限が切れてしまった

などで役所での手続きが必要な場合でも、さっさと郵送申請に切り替えた方がいいでしょう。

何時間も「密な状態で」待っている方がとても良いとは言えないですもん。

 

スムーズに給付を受けたいなら

 

とにかく書類の不備・不足をなくすこと。

  • 4月27日時点で住民登録している家族は誰なのか
  • 給付を受ける受けないのチェック欄を間違えて記入していないか
  • 申請者の身分証明書のコピーや、本人名義の通帳orキャッシュカードのコピーは添付されているか

最低これくらいは提出前に確認しておきましょう。

なお、DV被害者等で一定の要件を満たす場合は、世帯主でなくても手続きができるそうです。

https://www.soumu.go.jp/main_content/000684584.pdf

 

 さて、何に使う?

 

ここはやっぱり、地元での消費に使おうと思います。思うように外出できなかったので、カフェにも行きたいし不要不急の買い物にも行きたい!

 

とはいえ東京の隣接県なので、まだ自粛要請の解除は先になりそうなんですけどね。

 

そうそう、コロナ禍第2波に備えて衛生用品の準備もしておこうと思います。

 

 

個人事業主のお金の出入り

4月から、個人事業主のお金の出入りを記録するようになりました。

f:id:fukulife:20200121161935j:plain

 

最初に用意したもの

 

  1. 個人事業専用の口座
  2. 個人事業専用のカード(上記口座から決済)、財布
  3. 元入金(元手)
  4. 会計ソフト
  5. クリアポケットファイル(レシートを入れる)

最初に用意したのが、専用の口座とカード。カードと言ってもデビットカードなので、使ったその日に仕訳をしておしまい。

使った翌月・翌々月に決済するクレジットカードとは違うので、悩まなくても済みます。

もっとも、通常のクレジットカードでも購入日に支出の仕訳をしてしまって、年をまたぐ時だけ未払金を計上するやり方でもいいそうです。

 

売上金が入るまでの経費をまかなう元手を、上記口座に入れておきます。細々したものを買うための現金を1万円引き出して、お財布に。

わざわざ手提げ金庫を買うほどでもないので、手持ちの財布で使っていないものを探してきました。

仕入れて売る」販売業ではないし、「仕入れて加工して売る」製造業でもないということで、お金の出入りはシンプルです。

 

会計ソフトはクラウドにしました

 

会計ソフトは、こちらの初年度無料のセルフプランを選択。操作方法でわからない時は、その都度ググっています。

クラウドにしたのは、都度買い替えの必要がないから。

税法上の質問は税務署に聞けばいいし。

www.yayoi-kk.co.jp

 

経費のレシートは月ごとに分けてファイルのポケットに入れるだけ。

 

さっそく業務外のお金の出入りが!

 

4月から使う専用口座は一旦残高をゼロにしておき、1日付けで元入金を入れました。そして4月以降、個人的な引き落としが無いようにもしておいたのですが。。。

 

2月のキャッシュレス決済のキャッシュバックの入金があったり。

業務委託されている会社からの給与収入が入ったり。

取引以外のお金が出てきます。

 

これも、ルール通りに「事業主借」を使って仕訳をすると、損益計算書にはちゃーんと取引に関係する数字だけが集計されて出てきます。

貸借対照表の口座残高は、業務外の入金もきちんとカウントされています。

 

会計ソフトってとっても優秀。

 

本当は銀行口座やクレジットカード履歴などの自動取込み機能もあるのですが、基本的なことは知っておきたくて今のところはいちいち入力しています。

 

ポチポチやるのも楽しいよ!

 

 

 

ここのところ便利なマイナンバーカード【訂正あり】

 令和元年分の確定申告のために取ってあったマイナンバーカード。

fukulife.hatenablog.com

 ひとり一律10万円の『特別定額給付金』の申請にさっそく役立ちました。

kyufukin.soumu.go.jp

自治体によっては既に交付したところもあるようですが、ワタクシの住んでいる所では申請書が送られてくるのが5月15日。

 

マイナンバーカードを(世帯主が)持っていれば、オンライン申請は5月1日からもう始まっています。

我が家でも5月2日には手続き済み。あとは振り込まれるのを待つだけです。

 

マイナポイント事業の『マイナポイント予約』は始まっている

 

キャッシュレス決済の普及と消費の活性化(とマイナンバーカードの普及)を促進するための当事業。2万円のチャージで5,000円分のマイナポイントが付与されます。

mynumbercard.point.soumu.go.jp

元々、マイナンバーカードを取った主な目的がe-Taxの利用だったし、キャッシュレス決済はデビットカードでほとんど済んでしまうし、5,000ポイントもらえるのはおトクなんだけど『なんとかペイ』も『交通系ICカード』も2万5,000円分も使う場所が無いしなー

 

と、あまり乗り気ではなかったわけですが。

 

「比較的小売店でよく見かけるpaypayはどうだろう?」とサイトを見ていたら。

販売代金だけでなく、公共料金や税金(自治体による)の支払いもできるじゃありませんか!

paypay.ne.jp

ちなみにワタクシの住んでいる所だと、

市町村民税

固定資産税

軽自動車税

国民健康保険税

水道料金

学校給食費

介護保険

後期高齢者医療保険

の支払いができます。

先日、国民健康保険へ加入したばかりなので、さっそく利用できそう。

支払通知書が来るのはまだ先だけど。

 

夫名義では今後、市民税だの固定資産税だの請求が来るので、これもまた利用可能。

 

税金を払うのに税金から補助されているという状況。で、いくらかはポイントも付くわけです。

f:id:fukulife:20200505123330p:plain

paypayホームページよりお借りしました。

https://paypay.ne.jp/event/paypay-step/#cp-terms

 

4,5月分の住民税と、固定資産税だけでも25~26万円。1%だと2,500~2,600ポイント。

今月は0.5%のポイント付加。利用状況が反映されるのは来月からで、来月は利用高の1%がポイント付加されます。6月になると、昨年の収入に対する新年度の住民税の請求があるので、なんやかんやでけっこうなポイント数になりそう。

 

ちなみに、市の広報誌によればマイナポイント予約は4,000万人に達し次第終了だそうです。申し込み予定の方は、予約は早目の方がよいかも。

 

 

 

 

 

個人事業主の家計~社会保険はどうなったのか?

夫が3月で会社勤めをやめて、個人事業主になりました。

f:id:fukulife:20200502141726j:plain

コロナウイルスの影響で、ほとんど家で仕事をしています。

 

社会保険はどうなったのか?

 

結果から言うと、

夫:短時間正社員となり、厚生年金&社保加入

妻:国民年金国保(夫の被扶養者に該当せず)

 

になりました。

仕事のパートナーがいくつかあるのですが、そのうちの1社に雇用される形です。

part-tanjikan.mhlw.go.jp

もちろん、フルタイム勤務&通勤をしたくなくて退職したわけなので、毎日勤務しなくてもよいこの制度は願ったりかなったりです。

 

年収は、パート勤務のワタクシより少し多いくらい。業務委託契約の仕事がメインの収入になるような働き方です。

 

そんなわけで、普通なら会社員の妻なら第3号被保険者で社会保険料の負担はナシのはずなんですが、ワタクシの収入が夫の二分の一以下でないと認められません。

 

夫の収入がワタクシのパート収入よりちょっと多いくらいでは、夫の社会保険に入れてもらえないんです。

 

思い切って妻の収入を増やす

 

そこで、我が家としては妻の収入を増やす方向で行くことにしました。夫の仕事を手伝う形で、主に事務と経理担当になります。

 

一定の手続きをすると、家族への報酬が経費扱いに!今の状況なら、専従者として丸々1日勤務することも可能。

www.nta.go.jp

 

パート収入程度の時給をいただけるようなので、気合も入るってもんです。元々簿記の3級は持っているんですが学生の時のことですし、もう一度勉強しようと通信講座を申し込みました。

4月は新しい経理ソフトの設定や入力でパソコンとにらめっこ。

 

確かに国民年金保険料の負担は大きいのですが(扶養内だと負担ゼロだし)、10年以内に年金受給開始になるわけなので、貯金として考えてもいいのかなと思っています。

 

所得控除にもなるし。

 

3月時点でいろいろ考えていましたが、予想外のところに落ち着きました。 

fukulife.hatenablog.com

 

夫の社保加入手続きの審査に時間がかかったので、よく考えたらコロナ騒ぎの最中だというのに、ワタクシは健康保険に未加入状態だったわけです。

 

いやーおそろしい。無事でよかった。。。

 

 

食品や日用品を届けてもらう

実家へ届け物をするのに、最近いろいろ試してみた。 

fukulife.hatenablog.com

 

スーパーへの買い出しはできるけれど

 

「不要不急の外出は控えよう」の反動で、スーパーでの買い物が半ばレジャー化してしまいまさかの三密状態。

 

住んでいるこの辺はお年寄りが多く、「ソーシャルディスタンス」なんてまるで意識していない。レジでも信号待ちでもその辺を歩く時でも、不用意に距離を詰めてきてギョッとすることも多い。

 

市役所でもスーパーのレジでも郵便局でも、窓口という窓口はビニールシートで遮られ、なんだか物々しくなってきた。

 

もう、どこで感染してもおかしくないってことだよね。

 

そこで利用したいのが食品等を届けてもらうサービス。

重いものを玄関まで運んでもらえるので、コロナ騒ぎがなくてもクルマの無い我が家では欠かせない。

 

生協やネットスーパー

 

普段から利用しているのが生協の宅配。

注文の翌週に届くので、在庫管理には少し気を付けないと買い忘れやダブり買いが起きやすい。

 

毎回だいたい同じ時間に届けてもらえるので、「この時間帯さえ在宅していれば」というのがわかってヤキモキしながら待つことも無いのが助かる。

 

ところが。

 

学校などがお休みになって以来、加入者や注文量が増え、買えない商品や欠品が毎週のように出ている。物によっては翌週届くこともあるし、抽選でしか買えない商品もある。

 

セットセンターの許容量を超えてしまって、取り扱いができない商品もある。

 

配達員さんに聞くと、「最近は年末並に注文が多いですよ」とのこと。

 

ネットスーパーは、近所の地元スーパーと、全国チェーンの2店が利用できるのだけれど、地元スーパーの方は一時期注文が殺到して受付中止になっていた(現在は通常通り営業)。

 

ネットスーパーでは、注文時の込み具合によって配達時間が変わって来る。

空いていれば早めに届けてもらえるし、混むと翌日扱いになることもある。

 

生協もネットスーパーも、「いつも買っている商品」を届けてもらえるのがいい所。

なんだけれど、最近は通常通りに商品が買えないこともあると思っていた方がよさそう。

 

 

 

食事の宅配

 

ここのところサービスエリアが広がってきたUber Eats。2回750円引きになるクーポンがあったので、早速利用してみた。

 

自宅周辺では、個人のお店の加盟はほとんどなく、チェーンのファミレスやファストフードが大半。

 

初回はハンバーガーを、2回目は個人店のまぜソバを注文してみたけれど。。。

三密を避けるためにわざわざ利用はないかなあ。

 

ハンバーガーは、元々テイクアウトも店舗で食べるのも包装にそれほど差はないけれど、他の商品は通常店内で食べるものがスチロール容器に入っているだけで、かなりチープに見えてしまう。

 

配達に人手をかけているのでサービス料や配送料がかかり、さらに元の単価も割高。高いせいかより強調されるチープ感。

 

それに、新型肺炎にかかって買い物や料理ができなかったとしても、そんな時に食べたいようなあっさり目のメニューは無い。

 

これなら宅配寿司や宅配釜飯のほうが満足度は高そう。

 

侮れないのがネットスーパーのお総菜やお弁当で、配送料や配達時間さえクリアできれば、チラシ価格で買えるしバリエーションも豊富。容器にも盛り付けにもこだわりが見えて満足感もありそう。

 

元気なうちに会員登録をし、操作に慣れておく

 

宅配サービスの登録はそれほど難しくはないけれど、病気の時に新規にするのは大変。何らかの事情で利用できないこともあるので、複数登録して実際利用しておくのが良さそう。

 

それから、保存のきくレトルトのおかゆやスポーツドリンクの買い置きも少しは必要。地味な準備だけれど、やっぱり基本は押さえておかないとね。

 

 

引きこもり生活でいろいろなサービスをお試し

3月25日、お花見気分を引き締めるように、小池百合子東京都知事が「不要不急の外出」自粛要請を出しました。

www3.nhk.or.jp

それからもうすぐ1か月。

4月8日に出された政府の緊急事態宣言から2週間。

 

体調の変化が気になる

 

食料品・日用品以外の買い物や、イベントに行くなどの外出はほとんど無し。確かに不自由なんだけど、元々活動的ではないこともあって、余り違和感は感じなくなってきた。

ネットでいろいろ買い物もできるし。

 

いちばん気になったのは、隣の市に住む実母のこと。80代なので、自分が無症状の感染者で感染させてしまったら」と思うと気軽に顔も見に行けない。ビクビクもので実家ではマスクはしたまんま。 

fukulife.hatenablog.com

 

今のところお互いに体調に変わりなし。

気にしすぎなのか、ちょっと汗をかいてそのままでいるとすぐノドが痛くなったり、風邪の引き始めのような肩こりが出たりする。

今までにはなかったことなので、その度緊張するんだけれど、ビタミン剤を飲んで早めに寝ることで治まってしまう。やれやれ。

 

モノを送るサービスをお試し

 

今までも実家の近所で手に入らないものは、ネットで買ったり出かけた先で買ったりして、顔出しついでに届けていた。

 

ネットで買った物は、そのまま送り先を実家にすればOKだけれど、スーパーでまとめ買いするサバ缶や、ちょっとした小物をどうしよう?

 

結局サバ缶1ダースは60サイズの箱にきれいに収まった。調べてみた所、ゆうパックスマホ割が一番めんどうが無く安かった。

www.post.japanpost.jp

アプリで利用者登録をして送り先の情報を入力し、カード決済まで済ませておく。

郵便局の専用リーダーにスマホQRコードをかざすと送り状シールが印刷されるので、窓口へ荷物と一緒に差し出せばおしまい。で、180円引き

 

相手のメールアドレスがわかれば、住所なしでも送れるらしい。ほー

 

安定のクロネコヤマトも割引サービスがあるんだけれど、最安の割引を受けようとすると、専用のプリペイドカードにチャージが必要とかで、頻繁に利用があるわけではないので、今回はパス。

www.kuronekoyamato.co.jp

 

軽いものを送るなら

 

定型外郵便で送れば、全国どこへでも同一料金。ただし、重さによって料金が変わる。

今回は、カップにセットできる1杯分用のコーヒーフィルター2つを送りたい。 

 

↓実際にはこれと違う品だけれど、こういう感じのもの。

 そういえば、夫はヤフオクを利用していたっけな~ということで、今回はこれで送ってみた。サイズに規定あり。

今回は17円だけ安かったのだけれど、500gまでなら112円も安く送れる。おー

www.post.japanpost.jp

 

送料は高く感じる?

f:id:fukulife:20200422163136j:plain

 

ネットで買い物をする時は、送料別だと割高に感じるのは確か。でも今回いくつかモノを送ってみて、

  • 交通費がかからない
  • 自分の体調が悪くても、天気が悪くても届けてもらえる
  • (近距離なので)翌日には確実に届く
  • 追跡サービス付きは意外とある
  • 送る時や受け取った時にメッセージのやり取りが結構ある(コミュニケーションも少しは取れる)

意外と悪くないと思ったのでした。自分が物流関係なのもあるけど。

 

こちらから送るサービスの利用はこんな感じ。届けてもらうサービスもあったので、それは次回に。

 

 

周囲で手作りマスク着用が増えてきた。

早朝バイトで、手作り(折っただけのハンカチ)マスク利用第1号のワタクシ。 

fukulife.hatenablog.com

 今ではミシンで自作する人、自作する人に頼んで作ってもらう人など、5~6人は布製マスクを着用しています。

職場では、職員用のマスクがついに無くなったとか。

箱マスクは法人でも手に入らないのね。

f:id:fukulife:20200414131800j:plain

実際はまだ買い置きも多少あるため、サージカルマスクを買うために駆けずり回ったりはしなかったものの、当座の生活にはハンカチマスクで十分なことが分かりました。

これだけで、ずいぶんと気持ちが軽くなったですよ。

 

今のところ、生活にそれほど変化なし

 

元々出不精の「おウチ大好き人間」なため、思うように外出できないストレスはあまり感じていません。

かえって、スーパーで人がたむろっているのを目にする方がストレスです。

 

早朝バイトは物流系のため、制約を受けずにいつも通りの勤務であることも幸いしています。

多少なりとも体を動かすので、ストレス解消にも体力維持にもなっているし。ありがたやありがたや。

 

ただ、やっぱり報道を長時間見ていると気が滅入って来るので、最近は意識してテレビを見ない時間を増やすようにしています。

朝と夕方にニュースをチェックする程度で。

 

緊急事態宣言から1週間。5月6日頃に多少でも効果が出ているといいなあ。