空の見える窓から

50代、主婦。ミニマリストになりたい。

【イライラの原因】のめりこみすぎるのもほどほどに

これまでの記事で、まあ「いい子ちゃん」な記事をいくつか書きましたが、 最近になってまた特定の人物に対してイライラするようになってしまって。

fukulife.hatenablog.com

  

fukulife.hatenablog.com

 

もう、「私にはどうしたってAさんは苦手なのよ」って変えようがないです。私、たいていの人の”いいところ”って見つけるの得意なんだけどなー

 

職場では、「定刻までにあれとこれは終わらせる」作業があって、時計とにらめっこな毎日。取扱量が日々変動するので、量が多い日は大変。

 

で、考えてみたら、その辺の段取りを変えながら間に合わせるって、無意識にやってた。いかに無駄な動きを省くかとか。

 

時間に追われる主婦だから?

というか、元がナマケモノなので、最小の労力で何事も済ませたいだけ。

 

家でも、似たような感じ。

たとえば、起きてから出勤までにかかる時間のうち、段取りを変えることであっさり5分の余裕ができた。

 

別に大したことではなくちょっとしたことなんだけど、

 

いつも:寝ぼけながら食洗器の中の食器を片付け → 汁物を温めたり(作ったり)、お茶用のお湯を沸かす。合間に身支度。

最近 :上記の順番を逆に。お湯などを沸かす間に食器片づけ、身支度。

 

職場での段取りは、大まかなところは教わっているけれど、Aさんはそれすらすっ飛ばす。その分、余計な戻り作業が増える。で、イライラする。

説明を何回かしてみたが、ほどんど同時期の採用時期で、年下から説明されるのが気に入らないのもあるらしい。

 

ここ数日、お互いに別作業が増えて、直接Aさんと組むことも減った。段取りの組み方なんて人それぞれ。もういいや。

 

それより、物事を突き詰めすぎる私もどうかしていると思う。ピアノの練習だって、1時間、2時間はあっという間に過ぎてしまう。

 

その割に、レッスンの時には思うように弾けなかったりする。むー

 

今日、久々に地元のバルイベントに出かけてきた。夕方以降バルタイムのお店ばかりではなく、喫茶店やベーカリーは午前中からバルメニューを利用できる。



f:id:fukulife:20181115120341j:image

茶店でサンドイッチセットの朝食。ゆっくり散歩しながら用事を済ませ、ベーカリーで昼食用のおいしいパンを買う。他所のお宅の庭を眺めるのも、なんだか久しぶり。

普段は3食ご飯なので、こういうのも新鮮。

 

ここのところ、バイト=運動、ピアノ=趣味、疲れると昼寝、家事であっという間に1日が終わる。

 

ちゃんと寝ているから疲れていないと思い込んでいたけれど、ある意味ずっと緊張状態が続いていたのかも。だから、イライラしやすい。

 

「効率優先や物事を突き詰めすぎるのもほどほどに」というお話でした。

 

 

 

結局私は家族が元気ならうれしいよ

お久しぶりです。

 

10月下旬に風邪をひいたらしく、頭痛はするし、のどは痛いし、普段凝らない肩はバリバリに凝っているし…とメタメタでした。今はすっかり治って元気です。

 

ここ3~4年身内の誰かしら具合が悪く、特に実母は看病疲れからの夫や友人を立て続けに亡くすというストレスで、その愚痴の聞き役である私も正直限界、ブチ切れ寸前まで行きました。

 

fukulife.hatenablog.com

 

 

が。

 

寸でのところで、母が少しずつ元気になってきて、食べても食べても増えなかった体重が1キロ増。

 

本人も明るい声を出すようになってきました。

 

はー。

 

肩の荷が下りた気分です。お願いだから、これからは各自、自分の機嫌は自分でなんとかしてね。私は私で自分の機嫌を取らなきゃいけないし。

 

ざっくり言うと、私は家族が元気ならそれでうれしいです。

 

そうそう、職場でイライラする人の件、自分なりに気持ちが治まってきたので別記事にしようと思います。

 

fukulife.hatenablog.com

 

 

初めて株主総会に行ってみた。会社にもっと興味を持つきっかけになるよ

先日、初めて株主総会というものに出席しました。

 

株を買うのは前からやっていたのですが、なんか敷居が高くて株主総会は未経験。今回はとある人から、「いいから一度行ってみて」と言われたのもあって、恐る恐る行ってきました。

 

なので、完全シロウト目線です。

 

どんな会社?

今回参加したのは、特定分野の企業相手にインフラを提供している会社の株主総会。消費者相手の商品を作っている企業ではないので、一般的には知られていません。

電気料金のように、利用している間は使用料がチャリンチャリンと入って来る商売です。

 

自己資本比率80%超、有利子負債ゼロと大変堅実。ただ株価が高水準。200株だけ買っていて、ここのところの株安で6%の含み損です。

 

株主総会って何をするの?

株式会社の意思決定機関で、議決権を有する株主によって構成される。常置の機関ではなく、決算期ごとに招集される定時総会と、随時に招集される臨時総会とがあり、定款変更、解散、合併、取締役・監査役の選任・解任などを定める。

                  (小学館 デジタル大辞泉より) 

 

 報告事項としては、決算報告。決議事項としては、剰余金処分、取締役の選任、役員報酬支給など。

進行の形式が似ていて身近なのは、マンションの管理組合総会です。

よっぽどの大株主でもない限り、議決権行使書で自分の意見を伝えることはできても、議案をひっくりかえすことってないんじゃないかなあ。議案書に載るまでが勝負だもんね。

 

会場は年配の男性ばっかり

自社ビルではないので、ビルの入り口でセキュリティカードを渡され、上階の会場入り口では出席カード?のようなものを渡されるという、2段階の受付でした。

 

どちらも、事前に郵送されてくる議決権行使書を提示します。社員の方の緊張感が漂っていて、「何なの、このピリピリした雰囲気は?」という印象。

 

平日午前の開催ということもあり、会場内は年配の男性ばかり。定年後で時間の余裕があるからなんでしょうか。大体がおしゃれさの欠片もないおじーさんで、一瞬で「投資家=ダサい」イメージが染みつきそうです。

 

会場は新しいオフィスビルで、都心3区内なのに~

 

現役時代ならば、スーツでそれなりの清潔感もあったのかもしれませんが、もう少しだらしなくない服装ってできないんでしょうか。頭髪もなんかボサボサだし。

 

いくらカジュアルだからって、あれはないでしょうに。

 

数か月前に、某投資信託会社のセミナーに参加したのですが、その時も年配の方って似たようなもの。奥さんチェックって入らないんでしょうか。

 

事業報告や決算報告はわかりやすい

 

会場では大きなプロジェクターでスライド(パワポ?)が映し出され、事業報告や決算報告はわかりやすく説明されます。

 

でも、単年度の資料だけだと本当はわからないんだよね。それは家計簿と一緒だなーと思いました。

 

今回は、「株主総会に出席すること」だけが目的だったので、総会資料のみ読んでから行ったのですが、次回からはちゃんと予習していこう。

 

変な発言をする人

総会も終わりごろになって、1人の男性が会場に入ってきました。質疑応答になると、「株主の権利ガー」などと経営内容とは直接関係のない話を始めます。

 

入場できたってことは株主なんだろうけど、「何よこの変な人は?」と思っているうちに議長から退席を促され、ガタイのいい社員さん複数のご案内で丁重に会場外へ。

 

特殊株主というらしいです。初めて見たよ~

総会屋 - Wikipedia

 

どうも経営をどうこうするほど株式は持っていないらしい。けど嫌がらせをしてなにがしかの利益を得たいということなんでしょうが、ダサい。ダサすぎる。もう少ししゃれたことが言えないの?全く共感できません。

こういう人への利益供与は会社法で規制されているそうなんですが、受付で感じた緊張感って、こういうことへの対応を予想したものだったんでしょうね。

 

お土産

会場に入る時に、小さいペットボトルの水とお土産を渡されました。

帰宅してから開けてみましたが、センスを感じさせる良いお品でした。

 

株主総会ってお土産付きの所って結構あるんですね。お土産だけ目的の来場者を減らすために廃止するところもあるって聞いたことがあります。

shikiho.jp

 

感想

 

行ってみてよかったです。自分がお金を託している人達がどんな人なのか見ることができたからです。運営のために走り回っている社員さんも見ることができたし。

 

確かに、株主総会当日に株主の意見が反映されることはないんだろうけれど、わからないことは質問できます。回答の姿勢や内容でその株を持ち続けるのか、手放すのかを考えることができる。

 

「社長だから、経営陣だから無条件に偉い」とかそういうことではなくて、「株式を買うことの向こうにもちゃんと人間がいる」ってあらためて感じることができました。ほら、よく言うじゃないですか、「ネットの向こう側には生身の人間がいる」って。

 

向こう側にいる「経営ができる人たち」に自分のお金を任せることができるのか。そのためには、わからないなりにも決算資料はちゃんと目を通さないと。

 

今までより、その会社に対して、さらに興味がわいてきた経験でした。

 

 

 

2018年10月の家計簿。子育てが終わった50代夫婦の生活は?

9月半ばに子②も自活するようになり、いよいよ夫婦二人だけの生活になりました。 

fukulife.hatenablog.com

 

9月25日~10月24日を10月分とする家計簿を振り返ってみます。夫こづかいと住宅ローンは含みません。妻こづかいは妻のパート代でまかなっています。

 

f:id:fukulife:20181026125452p:plain

支出の詳細

住居費 20770円

 自転車が1台減り、ミニバイクが1台増えたので、差し引き800円の増加。

 

電気料金 12893円 ガス料金 3176円

 9月末請求の電気代は、7月下旬から8月下旬にかけての使用分。今年も暑かったので、エアコンはフル稼働。それでも、戸建てに比べると(面積が小さい分)かかっていないらしいです。

 ガス代は昨年10月が3729円だったので多少減ったかも。料理を作る量が減っているので、ガスの使用時間は確実に短くなっています。

 

水道料金 3587円

 9月請求分の2分の1。期間が7月半ば~9月半ばなので、ここは人数が減る前の使用量です。

 

電話料金 2882円

 ネット回線とIP電話。通話料金は従量制だが、ほとんど使っていない。以前から家族間の連絡はお互いのスマートフォンを使うので、あまり変化のない項目。

 

現金支出 75847円

 夫がケガのためレントゲンやMRIなど、今月の医療費はやや多い。食費は1万円くらい減っている。

 

その他の支出

ここに含まれない支出として、今月は住民税4.5か月分支払い。転職時に前職の住民税を転職先で給与天引き(特別徴収)にしなかったため。9か月分を2回払いにせよとのことで、大きな支出でした。ひー

 

あとは、衣替え時期なので夫婦合わせて4万円弱の被服費が別途。コートやスーツなど大モノが無ければ、大体年間7~8万円です。

 

先日の日光旅行の費用約5万円も、毎月の費用とは別の予算から払っています。

 

まとめ・家族が減ってライフスタイルが変われば、自然と支出も減る

 人数が減っても、1か月の予算15万円くらいは突発的な支出(今回は医療費)もあって、使ってしまいました。

 あと1年で住宅ローンが終わるので、それに伴い生命保険を1件解約する予定。約8千円の支出減です。食費が1万円減っていますから、家計費としては15万円→13万円になる計算です。

 元々地味な生活なので、特に節約を意識しなくても支出は自然減と言ったところです。

 

これで、教育費(数年前に終了)、住居費(ローンがあと1年)がほぼ終わったので、あとは老後資金だけを考えればいいことになります。住まいのリフォームは、あと10年は不要なので、10年のうちに内容とか予算を考えようと思います。

 

10年後だと65歳。まだ手すりはいらないと思うんだけど…でもまあ、今後医療費は何かと増えるかも。

 

 

楽天イーグルス感謝祭でふるさと納税

ウチは楽天カードを家計用のカードにしているので、いつかはお買物マラソンもやってみたいと思っていました。

event.rakuten.co.jp

そうしたら、同様のお買物イベントがあったので、今回参加してみました。

 

ネットショッピングは利用しますが、必要な時にぽつぽつ。まとめての利用はふるさと納税くらい。

 

ふるさと納税 今回は6か所

ウチは食べ物ばっかりです。今回はありませんが、ティッシュペーパーなどの日用品とか。

1.コンビーフ

f:id:fukulife:20181022171317j:plain

2.うなぎ

f:id:fukulife:20181022171355j:plain

3.餅

f:id:fukulife:20181022171437j:plain

4.りんご

f:id:fukulife:20181022171521j:plain

5.みかん

f:id:fukulife:20181022171556j:plain

6.アイスクリーム

f:id:fukulife:20181022171633j:plain

 

家計用のカードは楽天ゴールドカードなので、ポイント5倍からスタート。大体1件あたり10,000円の寄付です。

1件目 ポイント 5倍

2件目 ポイント 6倍

6件目 ポイント 10倍

というわけで、以上6件分のお買物で約6,000ポイント獲得!で合ってますか?

 

もっとも、大部分が期間限定ポイントになるので、使い道も考えておかなきゃ。

一番簡単なのは、年内枠がまだ残っているふるさと納税に使えばいいのだけれど。うーん、どうしよう。

 

そうだ!パン皿を買い替えたかったんだった。今のお皿は結婚した時に揃えた白のシンプルなもの。27年頑張ってくれたので、もう傷だらけです。

 

お目当てはこれ。

f:id:fukulife:20181022173311j:plain

 

ふるさと納税で見つけたのですが、5客組で数が多くなる上、寄付額も45,000円と予算オーバー。そこで欲しい数だけ(2枚)買うことにしました。ポイントで買えちゃう。わーい!

 

これは長崎県のお品ですが、先日ブラタモリで有田が取り上げられていたので、「有田・長崎焼きもの巡り旅行」に行きたくなってきました。

 

夫婦二人の暮らしもなかなか楽しいものです。

 

 

 

 

NISA口座の投資信託を解約してわかったこと

2014年1月にスタートしたNISA。株式などは売って利益が出ると、20.315%の税金がかかりますが、これを一定期間、一定金額内で非課税にしようという制度です。

詳しくはこちら。

www.fsa.go.jp

開始から今年の12月末で丸5年となるため、NISA口座の株式を売るか、ロールオーバー(翌年以降の非課税枠に移す)か、課税口座に移すかしなくてはなりません。

 

今後株価がどう推移するか、課税口座に移して損益通算できるようにするかなど、いろいろ考えるポイントはあります。

r.nikkei.com

 

なのですが。

 

利益も出ているし、もう面倒なので全部売却することにしました。夫の口座分は売却済み、私の口座分は売却途中です。

 

で、結果。

 

夫口座(アクティブ型投資信託。毎月定額購入)

投資元本:182万円 売却益 約73万円

 

妻口座(インデックス型ETF2銘柄。自分で毎回購入指示)

投資元本:約188万円 現時点での含み益 約38万円

ただし、実際の購入は2014年~2016年 

 

わかったこと

  1. 機械的に買い付けできる毎月定額購入はラクチンできちんと継続できる。
  2. 自分で購入すると、その時の価額が気になって意外と機械的に買えない。
  3. 投資信託の信託報酬は高め(夫口座のものは、1.0584%)でも、場合によってはアリ。
  4. 今回両方とも利益が出たのは、積立て開始時期と、売却時期が良かったから。
  5. 投資はやったほうがいい。ただし無理のない範囲で。

 

感想

↑1,2 自動的に毎月積み立てるのは非常に便利。自分で買い付けるのはできそうでできなかった。淡々と継続するには、毎月定額購入できる仕組みは便利。

 

↑3 本当はインデックス型の商品だけでいいかなとも思ったけれど、「待てよ、お試しでアクティブ型もやってみよう」ということで採用。今回は結果は良かったけれど、インデックス型を上回る成績のアクティブ型投信は少ない。

 

もちろん、信託報酬は少ないに越したことはないんだけどね。

 

↑4 日米の指標。2014年よりは上がっている

 

TOPIX

f:id:fukulife:20181018105347p:plain

 

[NYダウ]

f:id:fukulife:20181018105659p:plain

                  (掲載元:yahooファイナンス

 

↑5 自分の気持ちの負担の無い範囲で、小額から投資を経験しておくのは大事。退職金のようなまとまったお金を一気に自分の理解できない商品につぎ込むのは危険。退職後収入が途絶えるとリカバれない。

 

銀行に預けていても増えない時期に、投資で増やす体験ができて良かった。

 

もちろん、実力があれば個別株投資もありだけれど、そこにエネルギーを使いたくない人には積立投資は便利。ただし、積立方式でも、常に利益が出るわけではないことは理解しておく。

 

使う期日が決まっているお金、たとえば教育費の全額を投資で賄おうとするのは難しい。学費の納入時期に「○○ショックで暴落」では、進学に影響が出てしまう。ベースは貯蓄で押さえておいて、上乗せ分に充てるなど。

 

あるいは老後資金のように、スタートが厳密でないもの。元気なうちは働くから、60代後半までに間に合えばいいかなとか。

 

今後どうするか

来年以降は、夫婦ともつみたてNISAを利用。せっかくの非課税制度なので、ありがたく使わせてもらいます。

 

 

 

minneでバッグを買ってみた。一つ増やして二つ減らす。

先日、minneというサイトでバッグを買ってみた。

 

バイトに行くのに、ショップでもらった不織布のトートバッグを使っていたんだけれど、やっぱり「間に合わせ感」が付きまとってしょうがない。

結構丈夫だったけれど、「どうしよう、ちゃんとしたのが欲しいなー」と変わりのバッグを買おうといくつもお店も回ってみた。でも「これが欲しい!」というものがなかなか見つからない。うーん。

 

どういうものが欲しかったのかというと、

  • A4サイズの書類が入る
  • カジュアル過ぎない
  • できれば1泊程度の旅行に使えるくらいの容量
  • くたっとせず、自立する
  • 小さめのリュックかトート型

 トート型なら、できればファスナー付き。中が見えるのは避けたい。

 

バッグ好き(男性なのに私よりバッグをたくさん持っている)な夫によれば、

「そもそもA4サイズの書類を入れようって時点で、バッグ自体が大きくなるから、デザインにキレイ目を求められないよ」

「形がスッキリしているのは容量が少ないから、1泊旅行の荷物は入らないよ」

 

そうなんだけどさ、モノは増やしたくないのよ。

 

そこで、ハンドメイド品の個人販売サイトである(これで合ってる?)minneで探してみたというわけ。

 

見つけたのがこちら。じゃーん。

minne.com

 

スッキリしていてキレイでしょう?カジュアル過ぎないでしょう?サイドを広げればA4の書類は入ります。マチも16㎝とたっぷり。コメントを見ると、通勤に使う人もいるようです。そうだよね、通勤OKだよね。

 

ピアノのレッスンバッグとしてもいいし!

お弁当箱&マグボトルも入るし!

ポシェット(お財布やスマホはこっち)と併用すれば、1泊旅行なら行ける!

 

注:私の旅行の荷物は少ないです。 肌着とトップス1枚、パジャマ、化粧ポーチ、折り畳み傘、ペットボトルの飲み物。あとお財布とSUICAスマホ。遠方の冠婚葬祭などでは迷わずスーツケース(小)を使用。

 

1日考えて、注文しましたですよ。で、2日後にはもう届きました。

 

手作り品とは思えない仕上がり。とっても丈夫そうです。

ファスナーは無いのが、今回ただ1点妥協したところ。ホックで上部を留めるようにはなっています。旅行の着替えなどは、ランドリーバッグに入れて見えないようにすればいいかな。

 

それよりも、ハリのある素材で自立する方が優先です。柔らかい素材は、バッグの中身を探しにくくてイライラするので、整理上手な人向けかなあと思っています。

 

実物を見て、バッグにうるさい夫も「いいのが見つかったね~」と感心していました。

 

さて。

 

今まで使っていた間に合わせのショップバッグと、合皮のトートバッグは手放すことにしました。合皮のバッグは、素材が軟らかいことの不便さと、妥協してはいけない点を妥協して使い続ける、居心地悪さのようなものを教えてくれました。

 

今までありがとう。もっと上手に物を選ぶようにするね。