空の見える窓から

50代、主婦。ミニマリストになりたい。

我が家限定:飲みたくないお酒を断るには?

我が家では、夫は毎日晩酌をします。療養中のため量を減らしましたが、禁酒はできません。

f:id:fukulife:20200120123845j:plain

私は飲めないことはありませんが、毎日はいらないです。早朝バイトで寝坊したくないので、翌日仕事だとその日は飲みません。

 

罪悪感からお酒を勧めるのはやめて!

 

夫は自分だけ飲むには気が引けるらしく、「今日は飲まない」と言わなければ必ず私のグラスを用意します。っていうかもうお酒が注いである。

 

療養中で働いていないにもかかわらず飲酒ということに罪悪感があると言っていましたが、働いている時にも私のグラスが空くと勝手にお酒を注ぎます。

 

かなりきつく「勝手に入れないで」といったので、それはなくなりました。

 

別に私は、夫が働いていようといまいと晩酌するのは全く気になりません。有り金全部お酒につぎ込むとか、朝から晩まで酒浸りとか、そういうのではないからです。

 

夕食でお酒を飲むと、後は何もできない

 

ワタシはだいたいお酒は飲むと眠くなるし(たいがい飲んだら寝てしまう)、起きていても集中力は落ちるし、物事がおっくうになります。

そんなにお酒に強い方ではないからです。

 

だから、今はもうありませんでしたが、スキマ時間を見つけて資格試験の勉強をしている時などは本当に時間がもったいなかったです。その時は早朝バイトではなかったので、余計断りにくかったなあ。

 

今だとピアノの練習とか、それこそ登記申請書の作成とか、晩にやりたいことって何かしらあるものです。

 

意外な解決方法

 

何だと思います?

 

それがねえ、炭酸水なんですよ。

 ↓ これはたぶんお高い方かな。いつもはスーパーのPBのを買っています。

 家飲みでレモンサワーかなんかを作るのに炭酸水を買ってあって、食事中に水を飲もうとしたときに、

「少しだけ残ったけど飲む?置いといても気が抜けるし」

ということで飲んでみたら、アルコールなしでもスッキリして満足感もある。それに、

  • 糖分やアルコールを含まないから、カロリーゼロ。
  • 炭酸の刺激で、脂っこい料理にも合う。
  • グラスに注いでも、気持ちオシャレ?(笑)っていうか、これで乾杯できる。
  • アルコールより断然安い。だって水だし。
  • 食後の時間を有効に使える

そういうわけで、夫がお酒を勧めたくなるような時にこれを選ぶと、何故か以前のように気まずくなりません。というか、水なのに納得している。

 

なんだろう?

飲食店で水はタダだけど、ペリエだと有料とか、そんな感じですかね?

夫の外出で頭のモヤモヤがスッキリ。

夫の療養生活が始まって、約4か月。 

fukulife.hatenablog.com

 最近では、次の仕事のために調べ物をしたり、人に会うための外出ができるようになってきました。

もしかして、私、やることがない!?

 

あれ、今までも十分ヒマだったのよ(家に居る夫が家事をやってくれたので)。

マメに食材などの買い出しにも行ってくれて、べったり家に籠っているわけでもなかったのに。

 

でも、頭の中がいつもいつも考え事でいっぱいで、ブログも書けなかったのは、どうして?

f:id:fukulife:20200116113847j:plain

 

なんだか頭の中が軽いです。

 

いろいろとエネルギーを使っていたらしい

 

これと言って、大変な苦労をしていたわけではなく、何をやっていたかといえば、

  • かかりつけ医に「何を」「どう」伝えるかを確認
  • 家計の見直し
  • 書類上の手続き(健康保険など)の確認
  • 会社への連絡内容の確認
  • 収支の確認や確定申告の準備
  • 住宅ローン残高の把握
  • 夫実家の年金手続き、相続放棄の手続きの確認

確認ばっかりだな。

 

治療や手続きは本人のやることなので、なるべく有効にモレなく進めるためのサポートといったところです。

 

特に治療を受ける時は、「困っていることはありません」「ガマンしていることはありません」とか、実際困っていることもガマンしていることもあるのに、主治医の先生にいいところを見せようとするんですよね。

治療を受けに行っているのに。

 

だから、

「そこは先生に正直に言おうよ」とか、

「昼間眠くなるのは、まだ疲れが取れていないからだよ。大丈夫じゃないよ」

とか、一応はチェック。

 

 

家計やお金のことは、本人の心配ごとを軽くするため。

「毎月貯金の取り崩しは、これくらいで間に合う」とか、「年末調整でこれくらい戻りがあるから、社会保険料の支払いは心配ない」とか、「住宅ローンはもうすぐ支払い終わるから」とか。

 

あと、家計費や社会保険料などの概算は、これからの収入と働き方を考えるための基本になります。

もう会社員としてフルタイム勤務はやらない方向なので、「バイトならどれくらいの時間を使うか」「スキルを活かして、スポットの仕事をどうするか」も考えていきます。

 

手続き関係の確認は、書類不足や記載ミスをなるべく減らして手間とかかる時間を最小限にするため。

夫の実家関係の手続きはスムーズだったのですが、会社の方の手続きがうまくいっておらず、こちらの手の及ばないところで時間がかかったりもしています。

なんだかなあ。

 

一番嬉しいのは、本人が元気になること

 

自分の頭がカラッポに感じるくらい、「あれ、やることがない」と思えるようになったのは、それだけ夫が回復しているのが感じられるからかもしれません。

 

お尻を叩かなくても、ハッパをかけなくても、元々はジッとしていられない性格の夫。

前向きに出かけたりできるのは、それだけ元気になってきた証拠でしょう。たぶん。

それができないって、どれだけ気力が損なわれていたんだか。はああ。

 

結構自分もどんよりしていたのねというお話でした。

 

 

住宅ローン完済

今月分の引き落としをもって、我が家の住宅ローンは完済です。やったー

f:id:fukulife:20200114142603j:plain

買い替えで以前の家の代金を自己資金としたので、実際のローンの額は小さく済みました。

最初、以前の家のフルリフォームを考えていたので、仮住まい費用や2度の引越し代を考えたらトントンか多少安かったかもしれません。

 

夫の就労状況を考えると、ギリギリセーフ

 

購入当初、住宅ローンは20年で組みました。その時の夫は50歳。まだまだ元気で働ける年代とはいえ、70歳まで続くローンは期間としては長い。

 

新しい家に移ってから以前の家を売却したので、代金は繰り上げ返済に回しました。結果、5年ちょっとで返済を終えました。

 

はっきり言ってここ数年は絶好の低金利ですから、「10年間は住宅ローン減税を受けたうえでゆっくり返済」というのがセオリー。

皮算用でも、まとまった金額を運用して得られる利益の方が多かったです。

 

でもですね。

 

運用成績は確実なものではないこと。

それから、転居してから2回の転職、現在は会社に在籍しているものの療養中で、今後の収入の見通しがはっきりしない我が家では、大きな固定費は無い方がいいんです。

 

そういう意味で、返済が済んだことで夫は心底ホッとした顔をしていました。

 

これからのマイホームは

 

もちろん個人のお財布が許すのであれば、新築物件を即金でor35年ローンで買うこともできますが、収入に波がある場合はもっと別の方法を取るのも良さそうです。

 

たとえば、駅近で築古の分譲物件で賃貸に出されている家を借りるとか。

 

マンションで管理が良ければ、内装さえ納得できれば賃料は新築よりも安いはず。賃貸用のグレードよりは住み心地もいいのでは?

 

実は実母が今度引越すのですが、引越す先はなんと築40年超。今の所駅徒歩8分なのですが、最寄り駅の整備計画があって道路が整備されると駅徒歩4分になる見込み。

 

間取りも家族向けの3LDKなので、母が退去した後も十分賃貸に出せるし、価格次第では売ることもできるでしょう。

 

老後の住まいを考えると長くなりそうなので、それについてはまた別の記事で。

 

 

 

ピアノの森 ピアノコンサートwithオーケストラ に行ってきました!

昨日、ピアノの森 ピアノコンサートwithオーケストラ に行ってきました!

出演者:反田恭平さん&牛牛(ニュウニュウ)さん

指揮:佐々木新平さん

オーケストラ:東京フィルハーモニー交響楽団
f:id:fukulife:20200113101534j:image

原作コミックの存在も、NHKでのアニメーション放送も知らず、第2シリーズの放送も録画したまま放置、その後、第1シリーズの再放送を録画してやっとストーリーの全体像がつかめたという情けないファンです。

 

が!思い切ってチケットを購入。

演奏者のナマの音を聴いてみたくて。

 

調べてみたら、初回放送って2018年4月開始だったんですね。割と最近。

私がピアノのレッスンに通いだしたのが2018年の6月からで、その時はアニメの放送は見てなかったな~

 

映画版は2016年にNetflixで見てたんですけど、原作を知らないこともあって、それほど関心が持てなかったのは覚えています。当時は療養中の家族がいて、自分の趣味どころではなかったし。

 

アニメ放送を第2シリーズから見始めて、全体がよくわからないながらも、印象に残ったこと。

それはパン・ウェイが阿字野壮介本人に出合ってからの劇的な変化と、

コンクールのコンテスタントそれぞれが、それぞれの事情を抱えながらベストを尽くそうと奮闘する姿。

 

そこからはすっかりはまって、原作コミックを少しずつ買い、CDも買い、 

fukulife.hatenablog.com

 

コンサート鑑賞に至る。

 

 ライブならではの楽しさ

 

アニメでは必ずしも全曲通しで聞けるわけではないので、改めてCDを聞いたり、原作を読みながら該当の曲をかけたりと、CDだけでも十分楽しかったのですが、

 

ライブの迫力はまた別モノでした。

 

コンサートの冒頭、アニメ第1シリーズのオープニング映像がクレジットなしで流れると、それだけでワクワク感が盛り上がります。

 

ピアノ演奏はホールならではの響きで、本当に瑞々しく新鮮に感じました。

ショパンの曲ばかりを聴く機会は今までなかったので、その点でも楽しかったです。

 

↓ 当日のプログラムなどはこちら。

piano-anime.jp

中盤の「アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ」はオーケストラ付き。ピアノだけの演奏だけだと思い込んでいたらそうではなく。ゴージャス。

 

後半、ピアノ協奏曲第1番は原作でも終盤近くのクライマックスを彩る作品。

モニターでは、演奏のモニターの合間にアニメのシーンが挿入されたりもするのですが、それとは別に、セリフが脳内で再生されましたですよ。

 

「コルトも、オケも、森にいる」

「伸びやかに、伸びやかに・・・」

 

アンコールでは、なんとオープニング曲「海へ」を反田さんとオーケストラで。もちろんモニターにはアニメのオープニング映像。

 

ファンにはこの上ないプレゼントでした!

 

クラシックのコンサートって、習い事でもしていない限りはかなり敷居が高いのですが、今回の企画は少しカジュアルに楽しめました。

 

カジュアルといえば、ゲーム音楽のオーケストラ演奏のコンサートもありますよね。

 

そう度々はムリでも、また何かの機会にホールへ足を運ぼうと思います。

 

 

 

 

【スマート申告】スマホの確定申告が進化!

つい先日の記事で医療費控除について書きました。 

fukulife.hatenablog.com

 

国税庁のHP(確定申告書作成コーナー)をチェックしたところ、スマホ版が大幅に改良されていました。

実は、昨年もスマホで申告はできたのですが、

で、条件に合わないとPC用の画面に誘導されるというものでした。

 

そのまま入力を続行することもできるのですが、PCの大きな画面用に作られたものをスマホで表示させるのにはちょっと無理が。

 

公式動画もあるよ 

 

www.youtube.com

「記事で、スマホ入力の説明しよっかな~」と思ったら、もうすでに動画がUPされていたので貼っておきます。

 

↑出産費用で医療費控除の入力例になっています。赤ちゃん連れで税務署に行くのは大変なので、これだと簡単で良さそうです。

 

令和2年1月30日までは、スマホでの申告方法は、

  • ID・パスワード方式(事前に税務署で本人確認が必要)
  • 書面

 のどちらかしかできません。

マイナンバーカード方式は、令和2年1月31日から。

 

「書面」を選択した場合は、作成したPDFを印刷して、郵送または直接税務署に提出します。コンビニプリントも利用可(プリント代は有料)。

 

ID・パスワード方式、マイナンバーカード方式だと、送信できるのでプリンター不要。

 

実は、昨年末にマイナンバーカードを作ったので、今年はe-Taxで申告してみようと思います。

 

管轄の税務署がわからないとき

 

↓こちらで検索

税務署の所在地などを知りたい方|国税庁

 

自宅の郵便番号で検索する方法、地図の該当場所をクリックする方法など複数の方法で検索できます。所在地や電話番号を調べたい時に。

 

 

提出するだけで1日潰れるのは大変!ラクに済ませちゃいましょう。

楽天経済圏にどっぷりの昨年。ポイントはどれくらいになったのか?

積極的にポイントを得るために、楽天グループのサービスを利用しています。

f:id:fukulife:20200109082904j:plain

 

現在利用しているのは、

で、利用のタイミングによりますが、楽天市場の買い物であればポイント10倍です。

 

このほかに、ショップポイント(あれば)やお買い物マラソン時のポイントが付きます。

 

2019年のポイントは?


118,494ポイントでした。うーん、無視できない。
f:id:fukulife:20200109084356j:image

昨年は、ルンバなどの比較的値の張るものや、ふるさと納税楽天市場に絞って利用したからここまで貯まったというのはあります。 

fukulife.hatenablog.com

 

楽天市場以外でも、帰省時の家族分の航空券代とか。

 

期間限定ポイントの割合が多いので、日用品や本(コミックも含めて!)など、利用頻度の高いものを買うのに使いました。

 

毎月1万円弱、家計費が補填できたわけで、1年分を集計してみたら結構大きかったですね。

 

意外と冷静に使えました

 

「ポイントに釣られて不要な買い物をするかも」と内心ビクビクものでしたが(元はゴリゴリの現金主義者)、意外とムダ遣いはなかったです。

ポイントはお買い物リストを作ることかな。

 

夫がまだ療養中のため、現時点では課税所得がありません。つまり、ふるさと納税の利用枠はナシ。

楽天市場で買う日用品リストは作ってありますが、家電製品のような高額商品も今の所ないかなー

 

今年は大量のポイント獲得は無さそうです。ションボリ…

 

 

 

 

 

 

バイト収入が103万円をオーバー!医療費控除で住民税を軽くする

1月になると、そろそろ気になるのが確定申告。

f:id:fukulife:20200107100927j:plain

 

昨年は、早朝バイトと短期バイトの2か所から収入を得ていましたが、どちらも3時間勤務(週15時間)。配偶者控除の基準額が上がったので、103万円の壁は気にしなくていいんだけど、税金はかかってきます。

 

「両方合わせても、100万円は超えないよなー」

 

とすっかり油断していたら、時給が上がったり残業時間が増えたりで103万円と数千円。あちゃー

 

2か所からお給料をもらっているので、どっちみち確定申告は必要になってきます。せっかくなので、税負担はできるだけ軽くしたいもの。

 

住民税は均等割と所得割がかかる

 

住民税は、一定額以上の所得があると所得に応じた額(所得割)と、誰でも一定の金額(均等割)がかかってきます。

 

アルバイトやパートの「給与収入」だと、給与所得控除の65万円を引いた所得額35万円まで、つまり収入が100万円までは住民税非課税のところが多いです。ややこしいことに、これは自治体によって違う。

 

「98万円の壁」の自治体もあるし、96万5千円の自治体もあります。 

 

ワタクシの居住地だと、100万円までは住民税がかからないけれど、1円超えるとどうなるかって言うと、住民税は6,000円になります。

内訳は、均等割5,000円と所得割が1,000円。

 

じゃあ、104万円のときは?っていうと、8,500円。

 

104万円から給与所得控除65万円を引くと39万円だから、均等割の5,000円はどうしたってかかります。

減らせそうなのは、所得割の3,500円部分。

 

どうするかっていうと、今回は医療費控除を使います。

 

医療費控除は10万円なくても使える場合がある

 

たとえば、パート収入104万円で、年間の医療費が8万円かかったとします。

ここでは主な稼ぎ頭がダンナさんだとすると、所得200万円は超えているだろうから、ダンナさんの申告で医療費控除はできない。

 

でもですね、これって所得の5%と10万円を比べて低い方なんです。

パート収入104万円の人の所得は、給与所得控除65万円を引いた39万円。その5%は19,500円。

 

というわけで、19,500円を超えた60,500円分が医療費控除額になります。

 

ダンナさんとパート妻は同じ生計だから、どっちで医療費控除を使ってもいいんですね。

 

どうして所得割が減るの?

 

「住民税がかかるのは所得が35万円を超える場合」というのは、↑上で触れました。

今回のケースで言うと住民税の計算は、

104万円ー65万円=39万円

39万円ー33万円(住民税の基礎控除額)=6万円

6万円ー60,500円(医療費控除額)=マイナス500円 ⇒ 課税所得ゼロ

 で、所得割額の計算対象になる所得がゼロになっちゃうからなんです。

 

もちろん、使えるのは医療費控除だけでなくて、自分で生命保険料や火災保険料を支払っている場合なども所得控除があります。

 

医療費の集計はメンドウだけど

 

受診内容によりますが、我が家の医療費の領収証の数は20枚強。これを、家族別、医療機関別に集計します。

 

エクセルシートを一つ作って交通費の明細も作っておけば、1時間くらいで作業が終わります。令和元年は消費税UPで交通費も変わってしまったから、若干メンドウだったけど。

 

メインで通うお医者さんってだいたい決まっているから、日付と金額を変えて、新規の医療機関の明細を追加します。

 

上記のケースだと、約1時間の作業で3,500円+所得税約500円くらい?が軽減できるので、パート代1日分より多いくらい。

 

「そう言うけど、税務署に行けば混んでるから1日ムダになっちゃう」

 

今は申告書は手書きしなくても作成できるので、サクッと作って郵送するか、直接提出すれば早いです。

 

確定申告の期限を厳守しなければならないのは、納税額がある人や、特例を受けるための期限がある人なので、

還付申告などの場合は、年が明けた今からもう提出しても受け付けてもらえますよ~