ロボット掃除機(ルンバ E5)がやって来た!

ルンバE5 iRobot ロボット掃除機 アイロボット Roomba e5
- ジャンル: ロボット掃除機
- ショップ: Joshin web 家電とPCの大型専門店
- 価格: 53,870円
お買い物マラソンの前に、夫がたまたま家電量販店で見かけて、値段や納期を聞いていました。そう、こういうものには夫の方が興味がある。
買う基準は値段優先だったかも
E5は、昨年10月に出たばかりの新製品で、その時は値引きしても税込み48,000円(定価は税込みで53,870円)。私としては額の大きな買い物なので、特に急ぐわけでもないし、それほど興味もなく、「ふーん」と話だけ聞いて終りになっていました。
ただ、ダストボックスが水洗いできる唯一のモデルだったこともあって、「もし買うとしたらこの機種だね」とは言っていました。
そこへ、1月の楽天お買い物マラソン。11月の買い回りで2万円弱のポイントがあったので、今回はお買い物する気満々(笑)。
日用品と自分の欲しかった本・CD・懐紙入れ+ふるさと納税2か所でその時ちょうど9ショップの買い回り。ルンバを買うことで、10ショップ達成されるんだけど…
私「クーポン500円と、ショップポイントも併せて25倍。どうする?」
夫「ポイント込みで4万円切るなら、即決してもいい値段」
と、楽天ポイントと値段に思いっきり釣られての購入となりました。
便利家電は、家事の負担を大きく減らせる
実は、今の家に引っ越したのを機に、夫のたっての要望でビルトイン食洗機を導入。約16万円と安くはない買い物でした。
それまでは食後の気だるい時に、食器洗いを誰にするか決める時間が家族の雰囲気をちょっと悪くしていたんです。食器洗いは当番制ではないものの、全員が交代でやるルール。
夫主導で導入されたこともあってか、夫が一番熱心に操作と食器をセットするようになりました。
きれいな洗い上がりと完璧な水切りを追求して、私や子供たちの入れた食器をイチイチ入れなおすようになったので、今では食器のセット(つまり後片付け)は全部夫に任せています。
食洗機で家族全員がハッピーになり、「これなら多少高額でも価値がある」と納得しました。電気代や水道代も大してかからず(むしろ節水?)、熱いお湯で洗って乾燥させるので衛生的。
茶渋が付いていたマグボトルの内側がピカピカになってビックリです。
部屋干し不要の浴室乾燥機や、空気も汚れず火災の心配もない床暖房など、住宅設備の進歩でそれほど光熱費の負担もないのに、快適さは上がっています。
乳幼児がいた時は、雨が続けば洗濯ものを部屋中に干して、乾ききらない布おむつやフェイスタオルや赤ちゃんの肌着に一枚ずつアイロンがけをしたけど・・・もうムリ!
やけどや火災防止のオイルヒーターも、電気代はけっこう高かった記憶があります。
ということがあるので、「家事の負担を減らせるものは(買えるものなら)買おう」というのがウチのスタンス。
長くなったので、ルンバを使ってみた感想は別記事に。