空の見える窓から

50代、主婦。ミニマリストになりたい。

家族葬その後はどうなったのか

昨日は父が亡くなってちょうど1か月。

母に頼まれていた祭壇のお花を、前倒しで届けてきました。お焼香の来客があるということで、1時間ほどで帰ってきましたが、

 

母「もう1か月たっちゃったのよ。早いわねえ」

私「1か月より長かった気がする」

と、感じ方はそれぞれ。それだけ喪主である母は忙しかったし、まだ忙しさは続いています。

 

今日は、そのことについて。

父の通夜、葬儀・告別式は家族葬という形で執り行いました。一般葬が、広くお知らせをして弔問客の制限をしないものとすれば、家族葬は、あらかじめ出席者を決める形式のものです。

(一般葬であっても、親族・知人でお知らせしない範囲もあります)

 

fukulife.hatenablog.com

 

家族葬自体は、一般葬でよく言われる「弔問客の応対であまりにも忙しすぎて、悲しみに浸る間もない」を避けることができます。

 

気兼ねなくゆっくりと故人とお別れの時間を過ごすことができ、今回この形式にして大変良かったと思います。私の時もできればそうして欲しい。

 

ただ、家族葬を希望していても、その後五月雨式に来客があるため、断念される方もあるのだそうです。長い介護や付き添いで疲労困憊かもしれないし、まだ介護が必要な家族がいるなど日常の忙しさで対応できないことだってあります。

 

母は、「ご近所さんで私の知り合いも数えるほどだし(まあほとんどないでしょうし)、大丈夫」というつもりだったのですが、いざ葬儀が終わってみれば、1か月たった今でも平日はほぼどなたかの訪問があるそうです。

 

ちょうど28年度の自治会役員(それも副会長)を、総会がある29年5月まで、母が父の代理でやっていたこともあり、母の予想以上にご挨拶に見える方が多かったのだとか。

 

1月7日(関東の松の内)が過ぎてから、第2週末に寒中見舞いで喪中のお知らせを出したため、今度は父の勤め先や、趣味のサークル活動のお仲間が。

 

というように、この忙しさも一般葬にしておけば避けられたのかもしれません。

 

あまりの忙しさで、母が倒れてしまうのでは本末転倒ですが、ご近所の方が気にかけて訪ねてくださるのは、地域のつながりがあるということで、子どもの立場からすると大変ありがたいことだと思っています。

 

長話になりがちなので、食事を支度する時間もない!(だからここ数年はずっと作り置き)とこぼしていますが、知らない制度の利用について教えてもらったり、あちこちの施設の情報を聞けたりと、悪いことばかりではありません。

 

ということで、週末に母の様子を見に行くことは、しばらく継続の方向で行こうと思います。