空の見える窓から

50代、主婦。ミニマリストになりたい。

父を見送る・1

父の通夜、葬儀・告別式とも、近い身内だけの「家族葬」。母と、実子3家族で合計12人。

実家のある自治体の葬祭施設は、実家から車で10分ほど。

 

父は4人兄弟の4男。伯父たちはみな他界。母の兄弟も、一人で遠方まで出てこれないため、自然とごく内輪でのお式だった。

その分、連絡や受付、席次などのわずらわしさもなく、簡素だけれどもゆっくりお別れができた。檀家ではないので、葬儀屋さんに紹介してもらった導師様だけれど、充分にお経をあげていただいた。

どうかすると、お墓参りくらいの短時間のお経で済まされることもあるとかないとか。

 

式の前後や花入れの時には、ずっと甥っ子(父から見て孫)の弾くピアノ曲がBGM。父も応援に行った地元コンクールや、兄弟そろって同行した大阪でのコンクール本線で弾いていた曲がくりかえしくりかえし流れていた。 

fukulife.hatenablog.com

 

通夜の後の会食の時には、父がみんなで集まったときのために用意してあったワインが開けられ、棺のわきには小テーブルにグラスワインが添えられた。通夜式会場のすぐ脇の部屋が会食できる部屋になっていて、時間中は通夜式会場に居る父に代わるがわる話しかけに行くことができた。

 

告別式の時には花入れの前に、ユリのつぼみからとった花びらが用意され、今度は長男が用意したワインを花びらに取り、一人ずつ父の唇を湿らせた。花入れの後は棺のふたが閉じられてしまうため、花を入れながら思い思いに父に話しかける。

 

今まで、祖父の葬儀に親族として出たことはあっても、従来の、大勢の人が訪れる式で、遠方で普段の行き来が無い分、知人の葬儀に出席するのとそう変わらなかった。一番大変だったのは、同居の伯父夫婦だったろうし、葬儀委員長だの世話役だの、身内以外の人も沢山いて、じっくりお別れの時間を過ごすというセレモニーではなかった。

 

もちろん、お仕事関係、交友関係で大きな葬儀は必要な場合もあるけれども、本当に近い身内だけで行う家族葬も、やってみるとなかなかいいものだった。規模が小さいから手抜きだとかではないし、お供物や供花が多い・少ない・並べる順番がなど余計なところで見栄を張ったり神経を使ったりしない分、清々しささえ感じられた。

  

実家のある地域では、最近はほとんどが家族葬らしく、ご近所さんは葬儀の後、手向けのお花などを持って葬家にお焼香に行く。子どもの代が地域から離れているので、親世代だけの付き合いで終わってしまうことから、お香典なしが約束ごとなのだそうだ。

 

 

今回、何事もスムーズにいったのは、こういう地域の事情や母の意向も踏まえて、事前に葬儀屋さんを決め、見積もりを取っていたことが大きい。これは、弟(長男)が本当によくやってくれた。

この業者さんを選んだ理由は、広いエリアをカバーしている葬儀業者の中には、受付のみ行い、あとはエリアの従来の葬儀業者さんに引き継ぐところもあるけれど、自社社員が打ち合わせ、当日の司会進行など責任をもって直接担当していただけるからと言うのが一番の理由(ドライアイス交換など、一部外注する部分はあります)。

 

↓ ご参考まで

www.urban-funes.com