空の見える窓から

50代、主婦。ミニマリストになりたい。

介護に子どものポジションを最大限に使う

実家の親の介護や、聞こえる範囲のことなのですが、「主介護者以外の実子が介護現場をひっかきまわして大迷惑だ」と言う話を聞きます。

 

  • なぜか実子の前では認知症の症状が出ず、受け答えもはっきりしているため、「親はそんなに重い介護度ではない」と誤解される。
  • 主介護者に対する親の物の味方や文句を実子が額面通りに受け取ってしまい、主介護者とトラブルになる。
  • 施設や病院について、親の物の見方や文句を(以下同文)。
  • 主介護者に対しての労りが無い。
  • 介護の負担を、金銭的にも労力的にも分け合おうとしない。いざ相続になると、実子の権利だけは主張する。

他にもありそうですが、思いつくのはこれくらい。

 

実子が主介護者の場合は、実子でも親との衝突は避けられないらしく、娘が介護していると、「娘とはケンカばかりなのに、息子の言うことはなんでも言うことを聞く」なんてこともあるそうです。

 

今回、実家の場合もまさにこれで、主介護者である母(妻)は悪役。父に「鬼嫁」「鬼婆」など失礼なことを言われていましたけど、誰のおかげで快適に過ごせているのかっていう・・・

 

介護保険の認定は受けない」「施設のサービスは受けない」「食事はイヤだから食べない」とか、子どもじゃないのにイヤイヤ期かよ!ってくらいあれこれ嫌がる時に、主介護者と衝突していると、聞く耳なんかありゃしません。

 

せいぜい機嫌がいい時を選ぶくらい。

 

そういう時に、実子のポジションを使います。

食欲がない時に、「これは長女が持ってきた炊き込みご飯」「これは孫の手作りギョーザ」「顔を見に来たから一緒に食べましょう」等々。うまくいかないときもありますが、気分転換になるのか食が進むこともあります。

 

こういう時に、「なんだ食べるじゃない。ふだん食べないってやり方が悪いんじゃないの?」など、主介護者を絶対に責めてはいけません。そういうものなので。

 

「お風呂に入りたがらない」「着替えたがらない」時も、実子ならすんなりいくかもしれません。

 

ウチでは、弟(長男)がたまたま仕事で介護関係の新規事業に関わっていることもあって、父が「長男=介護関係の知識がある人」認定をしたらしく、難しい説明は省いて、「デイサービス、イヤなの?大きなお風呂に入れるよ。お風呂の日だからね」であっさり解決してしまいました。

 

実際、温泉のように豊富にお湯が使えて、とても気に入っていました。

 

とにかく、介護施設に偏見(入ったら出てこれない)が強く、日帰りや短期の利用を見聞きする機会もなく、その時にはいくらか認知症も進んでいるので、母だけの説明ではなかなか納得しなかったです。

 

費用については、いざ施設に長期入所となれば、実子間での話し合いにもなりそうですが、在宅で介護をするにも、細々と費用が掛かります。

父の場合は、紙おむつの使用はそれほど多くなかった(24枚入り3パックは使い切らなかった)ですし、一定の条件を満たせば自治体の補助も受けられます。それ以外にもいろいろあるので、雑費として負担したり、実物を持って行ったり(何が必要かは確認して)もいいと思います。

 

 

こういうのとか。ウチは280㎖が使いやすかったです。

  床ずれができたら、こんなのも。結構高い。医療用はもっと高い。

FC モイストヒーリングパッド Lサイズ 3枚入

FC モイストヒーリングパッド Lサイズ 3枚入

 

  好みにもよりますが。

 

あとは、主介護者の食事の心配。自分のための買い物ってなかなか行けないので、食材を買ってきて差し入れしたり、実家で煮炊きをしたり(実子だから台所を使っても、そんなに抵抗されない。散らかすのは厳禁)。

 

主介護者の通院や美容院などに行く時間、休む時間を確保するのに、交代の時間を作ったり。

 

とにかく、主介護者一人に任せっきりでは持たないので、マメに連絡を取って少しでも楽になる方向で。

 

「本人は子どもの前ではシャキッとしている」「子どもの言うことなら大概のことは聞き入れる」「ちょっとしたものでも、子どもの持ってくるものを喜ぶ」なら、それを最大限いいほうに使って、主介護者にラクをしてもらうのがいいと思いますが、いかが?