空の見える窓から

50代、主婦。ミニマリストになりたい。

【終末期】治療が終了。入院もいらなくなりました

 昨日、母と上の弟(長男)とで、今後の方針について病院の説明を受けてきました。

fukulife.hatenablog.com

 

説明してくださったのは、今までの主治医ではなく、緩和ケア担当の医師です。

今まで父がどんな病状だったかは、どんな経緯でこのブログのことを知られるか、知った後の影響を考えて書かずにいましたが、(いまだに家族には知られていない)、本人もすっかり落ち着いたので書ける範囲で書こうと思います。

母と違って私は記録していないので、正確ではありません。覚えている範囲のことになります。

 

父に食道がんが見つかったのは2015年の初め頃。検査をして手術が2月頃。縫合した部分がうまく治らず再手術。放射線治療抗がん剤治療あり。

退院後は定期的な検診と、手術によってものが飲み込みにくくなったので、広げる処置を数回受ける。

2016年秋ごろに肺と肝臓に転移。年明け早々、毎月定期的に抗がん剤治療をすることになったが、この時点で余命について示唆があったようで(父本人にどのような伝え方をされていたかまではわからず)、2017年の正月には兄弟が集まるよう言われる。

 

この時点で、次の正月を迎えられないかもしれないという話をされる。

 

2017年前半の抗がん剤治療は、副作用が強く、食欲がほとんどなくなったり、体力の低下が著しい。外出をほとんどしなくなり、立ち上がりが困難になってきたことから介護保険の申請。要介護1の認定。

年後半は抗がん剤を変えてやはり定期的に治療したものの、これ以上続けても効果は得られないだろうということで、治療は終了。 ←今ここ。

 

で、話は戻ります。

 

病院での緩和ケアというのは、痛みやその他の苦痛が激しい場合に、鎮痛剤などを使って「緩和」することが目的なのだそうです。

 

私はそこに精神的な苦痛とか、家族のケアが含まれるのなら、父のケースでも「入院」なんだろうなあと何となく思っていたわけです。がんは一般に、痛みが激しくなるというのを聞いたことがあるし。床ずれもあって、今後増えそうだし。

 

ところが、末期がんにもかかわらず、父の病巣は痛みを感じる部位にはないとのことで、本人に聞いてもそうですが、痛みはぜんぜんありません。

肺にも転移がありますが、痛みも息苦しさもないのです。

病院が「医療行為」ですることは、もうない。だから、入院の必要はないということでした。

今後は在宅でショートステイ等、利用できる制度は最大限利用してはどうか、「訪問医療」と言って、医師の派遣も可能であるとの説明も受けました。

 

母たちが帰宅して、父と話し合って決めたことは、「訪問医療を受けよう」と言うことでした。歩くことも困難となってきたので、

 

「家にいながら医師の往診を受けられることは、なんてありがたい」

 

と父も大いに納得したようです。

 

父がほとんど食べたり、飲んだりしない現状については、医師からあらためて丁寧な説明があったそうで、母もこの期に及んでやっとのこと、「もう食べたり飲んだりを強制できないのだ」と理解してくれました。さんざん訪問看護師さんに説明されてはいたんですけどね。

今までの母のストレスの半分くらいは、父が思うように食べたり飲んだりしないことだったので、かなり気が楽になったようです。

 

父は父で、「家で食え食え食え食え言われないから、よかった」と心底ホッとしています。

 

ここに来て、私たち家族にとってとても意外なことは、「父はもう普通の老衰状態にある人と同じである」ということでした。もう、がん患者として過ごすのではなく、普通の老人として過ごせばいいという医師の説明だったそうです。

 

薬も、4種類あったのが2種類へ(去痰剤と胃酸を抑える薬)。

 

今通っている老健さんからも、「今の状態でしたら、こちらでお引き受けできますからどうぞご安心ください」と言っていただいています。

 

今はまだ、父も何とか歩いてトイレまで行けるし、好きな相撲中継を見たりして楽しんでいますが、そのうち次第に昼夜逆転がひどくなったり、寝たきりの状態になったりするでしょう。

 

幸いなことに、ウチも私が手をかける家族が無くなったこともあり(8月ごろはまだウチのことだけで手いっぱいだった)、泊りがけで実家の手伝いにも行ける状態になっています。

 

あと数か月、後悔の無いよう過ごそうと思います。

 

◆家族向けではありませんが、終末期についての資料

http://hospital.sanyudo.or.jp/files/20160217154837.pdf