空の見える窓から

50代、主婦。ミニマリストになりたい。

2016年10月の家計簿。家族が一人減ると支出はどうなる?

9月の連休に息子が一人暮らしを開始。大人4人から3人へと生活が変わりました。さて、支出はどれくらい減ったのでしょうか?

f:id:fukulife:20161031075151p:plain

 

支出の詳細

住居費 19970円

 住宅ローンは含まず。管理費と修繕積立金の合計で毎月定額。

 

電気料金 9225円 ガス料金 3680円

 9月末請求の電気代は、7月下旬から8月下旬にかけての使用分。1年でエアコンがフル稼働している時期です。昨年のこの月の請求が13620円だったので、今年はやはり涼しかったんですね。

 ガス代は先月が3273円。やや多かったのは浴室乾燥を使ったから?

 

水道料金 3397円

 2か月に一度の支払いなので1か月分に直した金額。多いと4000円強。

 

電話料金 2800円

 ネット回線とIP電話。通話料金は従量制だけど、ほとんど使っていない。別世帯になっても家族間の連絡は主にショートメッセージ。たまに顔を合わせるのでリアルの会話が前より増えたかも。

 

現金支出 83505円

 医療費や雑費は大きな変動はナシ。就職した時点で理美容費など雑費の一部は各自の分減っているからです。食費は前月と比べて6千円強減りましたが、夫が2週間の出張で不在だったのもあります。

 生協の請求が家族が減っていない前月分なので、来月の数字がどうなるか気になるところ。

 

まとめ・まだはっきりはわからない。過渡期の数字は記録するだけで良しとする

 各料金の請求がまだ家族3人分となっていないため、まだはっきりとどれくらいの変化があったかは掴めません。

 それよりも、転職や買い替え時期に当たる被服費の多さがちょっと気になります(毎月の家計費以外の予算から支出)。ここ数か月でジャケットやスーツを買ったし、これからコート類も買う予定なので、年間いくらになるかちょっと集計が怖い!

 それでも、自動車関連の支出が激減したのでその分ゆとりができたと言えばそうなのですが、それを言い訳に支出が「どう見てもおかしい」状態になっていないかどうかの確認はしようと思っています。