空の見える窓から

50代、主婦。ミニマリストになりたい。

バイト収入が103万円をオーバー!医療費控除で住民税を軽くする

1月になると、そろそろ気になるのが確定申告。

f:id:fukulife:20200107100927j:plain

 

昨年は、早朝バイトと短期バイトの2か所から収入を得ていましたが、どちらも3時間勤務(週15時間)。配偶者控除の基準額が上がったので、103万円の壁は気にしなくていいんだけど、税金はかかってきます。

 

「両方合わせても、100万円は超えないよなー」

 

とすっかり油断していたら、時給が上がったり残業時間が増えたりで103万円と数千円。あちゃー

 

2か所からお給料をもらっているので、どっちみち確定申告は必要になってきます。せっかくなので、税負担はできるだけ軽くしたいもの。

 

住民税は均等割と所得割がかかる

 

住民税は、一定額以上の所得があると所得に応じた額(所得割)と、誰でも一定の金額(均等割)がかかってきます。

 

アルバイトやパートの「給与収入」だと、給与所得控除の65万円を引いた所得額35万円まで、つまり収入が100万円までは住民税非課税のところが多いです。ややこしいことに、これは自治体によって違う。

 

「98万円の壁」の自治体もあるし、96万5千円の自治体もあります。 

 

ワタクシの居住地だと、100万円までは住民税がかからないけれど、1円超えるとどうなるかって言うと、住民税は6,000円になります。

内訳は、均等割5,000円と所得割が1,000円。

 

じゃあ、104万円のときは?っていうと、8,500円。

 

104万円から給与所得控除65万円を引くと39万円だから、均等割の5,000円はどうしたってかかります。

減らせそうなのは、所得割の3,500円部分。

 

どうするかっていうと、今回は医療費控除を使います。

 

医療費控除は10万円なくても使える場合がある

 

たとえば、パート収入104万円で、年間の医療費が8万円かかったとします。

ここでは主な稼ぎ頭がダンナさんだとすると、所得200万円は超えているだろうから、ダンナさんの申告で医療費控除はできない。

 

でもですね、これって所得の5%と10万円を比べて低い方なんです。

パート収入104万円の人の所得は、給与所得控除65万円を引いた39万円。その5%は19,500円。

 

というわけで、19,500円を超えた60,500円分が医療費控除額になります。

 

ダンナさんとパート妻は同じ生計だから、どっちで医療費控除を使ってもいいんですね。

 

どうして所得割が減るの?

 

「住民税がかかるのは所得が35万円を超える場合」というのは、↑上で触れました。

今回のケースで言うと住民税の計算は、

104万円ー65万円=39万円

39万円ー33万円(住民税の基礎控除額)=6万円

6万円ー60,500円(医療費控除額)=マイナス500円 ⇒ 課税所得ゼロ

 で、所得割額の計算対象になる所得がゼロになっちゃうからなんです。

 

もちろん、使えるのは医療費控除だけでなくて、自分で生命保険料や火災保険料を支払っている場合なども所得控除があります。

 

医療費の集計はメンドウだけど

 

受診内容によりますが、我が家の医療費の領収証の数は20枚強。これを、家族別、医療機関別に集計します。

 

エクセルシートを一つ作って交通費の明細も作っておけば、1時間くらいで作業が終わります。令和元年は消費税UPで交通費も変わってしまったから、若干メンドウだったけど。

 

メインで通うお医者さんってだいたい決まっているから、日付と金額を変えて、新規の医療機関の明細を追加します。

 

上記のケースだと、約1時間の作業で3,500円+所得税約500円くらい?が軽減できるので、パート代1日分より多いくらい。

 

「そう言うけど、税務署に行けば混んでるから1日ムダになっちゃう」

 

今は申告書は手書きしなくても作成できるので、サクッと作って郵送するか、直接提出すれば早いです。

 

確定申告の期限を厳守しなければならないのは、納税額がある人や、特例を受けるための期限がある人なので、

還付申告などの場合は、年が明けた今からもう提出しても受け付けてもらえますよ~

 

 

年が明けて前向きになれそうです

昨年は義父が亡くなる&実父の3回忌があり、喪中ということでお正月を祝うことはしなかった我が家。

f:id:fukulife:20151124080918j:plain

それでも年明けの明るい日が差すにつれ、だんだんと気持ちも明るくなっているのを感じます。

 

夫はまだ療養中で、今後の仕事復帰への道筋はまだ手探り状態。でも体調は休みはじめに比べるとかなり良くなってきました。

「健康だったらどうにかなるでしょ」

そんなふうに思えるようになりました。

 

今日は旅行サイトのクーポンを使って、近場のスーパー銭湯岩盤浴を体験してきました。

じっくり汗をかいたので、デトックスになったかな?

 

ぼつぼつ更新もしていきたいです。どうぞよろしく!

 

 

 

 

 

何も決着していないけど、少しずつの変化に元気をもらう

令和の最初の年も、あとわずか。

喪中ということもありますが、実父の3回忌もあって、予想外にクリスマスの華やいだ空気がしんどかったり。 

fukulife.hatenablog.com

 

「予想外に」というのは、ピアノのレッスンの課題曲。12月は「きよしこの夜」でした。

 

初級向けに易しく編曲されたものでしたが、譜読みを始めてから、

「あー、この曲今は弾きたくないわ~」

でイヤイヤやっていたら、初回の譜読み後のレッスンがボロボロでした。

 

課題曲には何の罪もなく、その後気を取り直して1回でOKをいただきましたが、時候の挨拶的な先生とのやり取りも、

「年末年始はどこかへお出かけですか?」

「いや、喪中なんでおとなしくしてまーす」

 

など、そっけないやり取りになってしまうし。先生困ってたよなあ。でも、フォローする気力も残ってないのよ(泣)。いろいろありすぎて。

 

少しずつの変化

 

そんななかでもちょっとずつの変化というものはあって、いくらか気持ちが明るいほうへ向いてきました。

 

夫の仕事については、「もう週5日のフルタイム勤務はやめようか」という方向になっているものの、具体的にその後の仕事の見込みが立っていたわけではありませんでした。

 

ところがつい先日知り合いと会った時に、フリーランス向けの短期案件の話があったそうです。とは言え、すぐにスタートというわけでもないんですけどね。

まだ会社に在籍中で療養中なわけだし。

 

あとは、ワタクシの短期バイトの件。毎年恒例のコレ、無事採用の連絡あり。 

採用=評価とは限らないものの、採用されないとヘコむんだコレが。

fukulife.hatenablog.com

 

数年前、某所でボロカスにダメ出しされて辞めたけど、その後の職場ではどちらも全くそういうことは無かったです。どちらの時給も順調に上がっているし。 

fukulife.hatenablog.com

 

日付を見たら3年前。よほどそことは相性が悪かったんでしょうねえ。

違う場所への移動時間がかかりますが、収入の分散という点ではいいのかなあと思っています。

 

あと実家関係では、実父の3回忌に納骨が済んだこと。

今後の永代供養を見据えて、お墓を建てるのではなく、本堂(の専用スペース)に預かっていただくことになりました。

御本尊へのお勤めがあるので、毎日傍らでその恩恵にあずかれます。

ありがたいありがたい。

 

夫実家の方も、無事相続関係の手続きが終わったそうです。 

fukulife.hatenablog.com

 

 

とはいえ、決着していないこともいろいろ

 

  • 夫の療養と仕事復帰は未定。主治医の診断では「1月半ば以降に考えましょう」。
  • 傷病手当金の初回(10月分)の審査結果がまだ出ていない。
  • 11月支給のはずの成績給がシステム不備のため12月支給に。
  • 母実家の相続(=私の祖父の相続)手続きに着手。母のサポート開始。
  • その母も老化現象が目立つように。認知症まで行かないけど。

 

11月の無収入状態は、実態以上に精神的にダメージが大きかったなあ。もうすぐ12月分の家計簿を締めますが、通常の支出分、預金残高が減っただけ。

 

んー、「だけ」っていうのがうまく表現できないところなんだけど、なんだかんだ言ってもまだ1か月なのに、「継続して残高が減り続ける恐怖」みたいなものを先回りして感じていたというか。

 

「収入が途切れた所に、予想外の支出が次々襲い掛かって来る」とかも無かったです。当たり前だけど。「必要な分を淡々と支出した」のが実際です。

 

それでも、傷病手当金の審査結果待ち状態は落ち着きません。こればっかりは自分のコントロール外なので。

 

近況は以上です。

 

 

 

褒められてうれしい?うれしくない?

朝6時からのバイトを始めて、もうすぐ1年半になります。 

fukulife.hatenablog.com

 

数日前、あることを言われてうれしかったので、書いておきます。

 

「今日は時間までに全部終わらせたいから」

 

年末で作業量が増えていることや、寒さのせいで体調を崩して急に休む人が出て、私が休みでたまたま2連休のとき、2日連続で作業が終わらなかった模様。

時間に間に合わない分は積み残し。昼の部や夜の部に回されます。

 

「今日こそは全部捌きたいから、(作業の)早い人入ってよ」

 

その場にいたメンバーの中で、作業が早いのはワタクシ。頼まれれば張り切っちゃいます。 ← 単純!

後は達成感かな。タイムレース的な。

 

今までは自分でも「たかだかバイトの出来不出来で、一喜一憂するのはやめよう」なーんて考えていたんですけどね。

 

自分の作業のスピードとか、質とかには自己満足の範囲でこだわっていたけど、他の人に持ち上げてもらおうとまでは思っていなかった。

 

職場で得意なことが必要とされたんで嬉しかったです。わお!役に立ってるぞってね。

まあうまいこと乗せられて、その日の仕事を無事片付けちゃったんでしょうね。

 

スピードアップのコツは「急がば回れ

 

 

誰にも聞かれないから人には言わないけれども、スピードアップのコツは意外と単純なんじゃないかと思っています。

 

職場のことについては詳しく書けないけれども、やっていることは行き先別にモノを分けること。大きさがまちまちのモノを、約70か所の行き先に分けます。

 

行き先別の収納部は容量に限りがあるので、一杯になると別の場所に移します。

 

私がやっていることは、

  1. モノが入っていた空きケースは、作業しながら重ねて片づける。
  2. モノをケースから作業台に出すときに、ざっくり大きさ別に分ける。
  3. 収納部には、取り出しやすいように整理しながらモノを入れる。

 の3つ。

 

1.は作業フロアが狭いので、他の人も含む動線を確保することとケガ防止。

 

2.は、収納部いっぱいになるモノや、はみ出すモノをよけておき、まとめて別の場所に直接運ぶため。

よけておくと、手の空いた人が運びやすい。

 

3.限られた容積に、なるべくたくさん入れ、かつ運びやすく、かつ移す回数を減らすため。

一杯になったモノを別の場所に移すのに10秒かかるとして、70か所だと700秒。

多いと3往復ずつかかることもあるので、1往復減らすだけでも12分弱の差。

 

やっても大して評価されないし、やらなくてもどうってことはない

と、ここまで書いて「やっぱり自己満足ベースでいいか~」と思えてきました。

 

仕事はさっさと終わらせて帰りたいし、キレイに作業を終わらせるのは気持ちがいいので、やり方はこのまま続けることにします。

 

誉められているのに全然うれしくないこと

 

この前のピアノのレッスンで、思うように弾けないことがあったのですが、先生がフォローなのか、

「譜読みは早いですよ」っておっしゃったんです。

 

反射的に、「いやー全然」って返しちゃいました。

 

本当にうれしくなかったの、何でだろ?

他人に誉められるってあまりないのにね。

 

 

 

 

2019年の投資を振り返ってみる

昨年、早朝バイトを始めて半年ごろから積立て投資を開始。1年が経ちました。

 ↓今年4月の記事。

fukulife.hatenablog.com

 

積み立て投資は2年目に

 

12月分の積み立てが終わっているので、1年と1か月。

毎月3万円を積み立てて、値下がりした時に10万円×2回を追加購入。

f:id:fukulife:20191207152312p:plain

過ぎてみないとわからないことですが、今年は市況が良かったみたいです。右肩上がり。

↓昨年10月から年末にかけて、急激に下がっていたのがわかります。

f:id:fukulife:20191207152701p:plain

この積み立ては今後も続行。

 

配当は増やす方向で

 

今年は年間の配当が84,800円(税引き前)になりました。早朝バイト1か月分を超えます。

f:id:fukulife:20191207153239p:plain

 

損失確定のために売ってしまった銘柄もあるので、状況を見ながら新しい銘柄を買い足す予定です。

ちなみに昨年はちょうど30,000円でした。

f:id:fukulife:20191207153413p:plain

バイトの時給を上げるよりも

 

84,800円÷12=7,066.66666… で、1か月あたり約7,000円。バイト代の約1割くらいになります。

バイトの時給を1割UPさせようと思うと大変!

査定で数十円上げるにも、勤務態度やら上司の評価やら自己アピール?やら非常に面倒です。

何より雇う側に余裕がないとムリだし。

 

勤務態度は(たぶん)フツーくらいではあると思うので、それ以上のエネルギーは勉強しつつ投資の方にまわすことにします。

 

子ども達が大学を卒業して独立するまで、無駄遣いしないように気を張っていたわけですが、

最近では生活を楽しくするためにお金を使うことにしています。

 

習い事や家族へのプレゼント、子どもに会った時のランチ代etcetc...

以前は交通費がかさむのが気になっていましたが、働く以外に7,000円もあったら、出かけるにも気が楽になりました。

 

過去記事によれば、今年の目標は年間20万円の配当を目指していたらしい。でも、すっかり忘れていました。あはは。道は遠いですねえ。

 

 

銀行口座の解約は手間を少なく

以前、仕事専用の入出金口座(ネットバンク)を作っていました。

今は早朝バイトのみでフリーの仕事をしなくなったので、時間のあるうちに整理しようと解約することに。 

 

もしかしたら今後、口座維持手数料なるものがかかってくるかもしれないので、残高の少ない口座は解約です。

fukulife.hatenablog.com

 

実店舗で開設した銀行口座だと、店舗での手続きが必要となるかもしれませんが、今回はネット銀行。

ネット経由での解約が可能です(条件アリ)。

 

ざっと見た所手順はどこも似通っているようなので、なるべく手間のかからない手順をまとめてみました。

 

口座解約までの流れ

 

① 口座振替など口座からの支払は済ませておき、必要に応じて振替口座の変更。カード決済口座なら、カード決済口座を別の銀行に変えておく。

 

② 給与受取、報酬の受取など、受け取る側の手続きも済ませておく。

 

③ 口座の残高をゼロにする(他の口座へ送金)。定期預金などもあれば解約して他口座へ。

 

④ 登録してある住所やメールアドレスが最新のものであるかを確認。銀行から連絡が取れない場合は、ネット経由で解約できなくなります(今回の場合)。

 

⑤ 銀行指定の手続きに従って、必要事項を送信。

 

⑥ 銀行側の手続きが終わると、書面で連絡が来る(今回の場合)。

 

やっておくといいこと

今回の失敗:別のネット口座に出金しなかった

上記の流れ③で、うっかり一番利用頻度の高い口座にお金を移したのですが、これがネットバンキングを設定していない口座。

 

解約口座からの移動を確認するためには、ATMまで行って通帳記入が必要。あーあ。

月5回まで振込無料のネット口座が他にあるのに~

ネット銀行の口座なら、その場で着金が確認できるのに~~

 

そこで急遽、その口座のネットバンキング利用の手続きをしました。残高確認ならすぐ可能になったので良かったのですが、余計な手間とパスワード管理の手間が増えてしまいました。

 

口座振替などの手続きの方が時間がかかる

 

口座の解約自体はすぐに終わるのですが、それまでのカード決済口座などの変更+移動先の口座で入出金の確認するのに時間がかかります。

 

思い立ったら、すぐ取り掛かるのがいいです。

 

今回も、↑思い立ったのが10月。カードの決済口座変更をして、初回の決済が12月上旬(カード会社によって決済スケジュールはまちまち)。

 

これで妻口座は3つ

というわけで、妻口座は以下のようになりました。

  1. 貯蓄専用口座(地銀)
  2. バイト入金&各種支払い口座(ゆうちょ銀行+ネット機能)
  3. 外貨預金&家計用デビットカード口座(ネット銀行)

 うーん、3が微妙。かろうじて個人のお金を外貨にしていることで、家計のお金と混ざらないようにはなっています。

 

ただ、一定額の残高をキープできるので、無料振込やATMの利用料金が月数回できるのが便利なんですよね。

 

これでしばらく使ってみて、また見直しをしていく予定です。

 

 

 

 

 

2019年11月の家計簿・固定費を下げたのに変動費が増える【50代夫婦の家計】

お久しぶりです。

夫実家の相続手続きもなんとかゴールが見えてホッとしたり、療養中の夫に引きずられて気分が落ち込んだりと、ブログからは遠ざかってしまいました。

 

またボチボチ更新しようと思います。

 

さて。

8月以降、役目を終えた生命保険の解約などで、固定費を約13,000円減らしました。 

fukulife.hatenablog.com

 

が!

変動費が増えてしまい、トータルでは家計は膨らみがちの11月でした。

f:id:fukulife:20191126112120p:plain

 

支出の詳細

今回は珍しく、変動費について見てみます。

 

食費   43,483円

 

珍しく予算オーバー。いつもより1万円ほど多いです。

とはいえ、夫も家で昼食を取っているわけで、自分一人だけの時のようにありもので手早く済ませることが減りました。

 

また、食事の支度をかなり夫に任せているのもあって、買い物の回数が増えています。回数が増えると支出は増えるので、こんなものかもしれません。

 

医療費  19,000円

 

夫の通院で、今月は複数の病院通いが集中したため。妻の歯科検診あり。

 

理美容費  9,500円

 

妻美容院。カット&カラー

 

レジャー費 5,380円

 

カフェ代、ランチ代、一部ワイン代。夫婦のおたのしみ費用。

 

雑費    2,010円

 

洗剤、日用品などの消耗品。

 

貯蓄があるから大丈夫!なんだけど、収入が途切れたことに動揺する

 

10月の後半以降、無給の傷病休を取っているので今月の収入は無し。

成績給の支給があるはずが、まだ入ってきていないのでそれも気になっています。

 

といっても、所得税雇用保険以外の社会保険料の負担は通常通りなので、ほとんど残らなさそう。

 

こういう時のために、「いざと言う時の貯え」というのはあるのですが、今までは使うことってなかったんですよね。

いよいよ”いざと言う時”が来たのかー って感じ。

定期収入って、精神的な支えだったんだなあと改めて実感しています。

 

セミリタイヤ生活に移行するかもしれません

 

投資などで資金を貯めて、セミリタイヤ生活を始めます・していますというブログをいくつか拝見していたものの、夫はこのまま退職しそうな気配もあり。

 

そうなると、生活スタイルや考え方も変えていかないといけないんだろうなあ。

 

まだ結論が出せる状態ではないので、ぼちぼち何が必要なのか意識だけでもしておこうと思います。